大急ぎで作った、グランべリーのたっぷり入ったコールスローです 如何ですか?

村と畑の両方に出店がありましたが、窯焼きのピザやハワイアン・アイス、定番の揚げ物等色々ある中で、この鉄窯で作るケトル・コーンと呼ばれるポップコーンとティー・バーが大人気でした^^。 私達もプレッツェル(家で意外と簡単に作れます^^)、ストロンボリ(ピザを折ったようなものですが、同じ様にピザを半分に折ったカルゾンと違うのは、トマト・ソースが脇に添えられているのではなく、中に入っている所です)、クラム・ケーキ(魚や蟹等でも作れますが、ここでのケーキと言うのは卵、パン粉、小麦粉等入れてシーフードを固めて焼いたり揚げたりするものです。写真はアサリ入りです)、スタッフド・クォーホグ(ホンビノス貝が入っています)、ロブスター・ビスク(クリーミーなロブスター入りスープです)の他に、普段なら決して食べない衣をつけて揚げたスニッカーズとオレオを食べました(^O^)。主人も、揚げたお菓子は食べられるけどお祭りでなければ食べられないと言っていました(^O^)。確か岩手にビスケットの天ぷらがあるというのをテレビで見て2,3回作ったことがありますが、そんな楽しい味です^^。

グランベリーの収穫祭 後半


手前の列はワゴン・ライドの列ですが、ワゴンに乗ってオレンジのヴェストの生産者の方の説明を聞きながら畑を一周して頂きました。この方はケープ岬に48エーカーのクランベリー畑を持っていらっしゃるそうです。ヘリコプターでの上空からの見学もあります。子供達が楽しく遊んでいる砂山ですが、実は冬に使われるそうです。冬支度の為にクランベリー畑にはもっと水を入れるそうですが、張った水は春まで抜きませんので極寒のマサチューセッツでは氷が厚く張ります。その上をトラック等が滑らず走れるように撒く為の砂だそうです。春になって氷が溶けるとその砂は畑に沈みますが何も問題はないそうです。


収穫祭でロブスター・ビスクを頂きましたが、ついでに私の自慢のロブスター・シチューを見て下さい(^_^)。たっぷりロブスターの身を入れてシェリー酒を加えて’クリーミーに仕上げる私の大好きなロブスターの食べ方の一つです。シチューとは言いますが小麦粉は使いません。正に贅沢な味です(^_^)。
それから私がどのようにクランベリーを使っているかを少しだけ見て頂きたいと思います。ドライのクランベリーは一年中手に入りますので、ナッツ等と共に生地に加えて自慢のパン・デ・カンパーニュを焼きます(この写真は今年の春のものです。いつも作っていますが、写真を撮り忘れたりぼけていたりで、実際美味しいのと美味しそうな写真が撮れるのとは全く別物なのでこの写真を使いました^O^)。それ以外にもデザートやお菓子に入れたりキャベツのコールスローに加えたりしています。秋になれば生のクランベリーが出回りますので、球体の発泡スチロールに爪楊枝で刺して食卓のデコレーションにしたり、水に浮くのを利用してティー・キャンドルの周りに浮かべたり、シャンペンに浮かべたりも出来ます。日本のお盆やお正月のような家族が集まる一大イヴェントの感謝祭が11月下旬にありますし、七面鳥と共にクランベリーが大活躍する季節になりました(^_^)。皆様、クランベリーを食べたくなりましたでしょうか(^O^)?


テントの中では様々なクラフトやクランベリー等のジャム、蜂蜜など売られていました。クランベリー・ジュースの他にクランベリーの枝(上手くいけば根が付くそうです)、新作のドライ・クランベリー製品(チェリーやブルーベリーの味がするもの、クランベリー入りグラノラ等)を一人ずつ頂き、白から赤に変わるクランベリーの実が水面に墨絵のような美しい模様を描いていたクランベリー畑を後にし家路に着きました(^_^)。帰りは村から駐車場までのシャトル・バスも出ていました^^。歩き疲れた方達の為の優しい配慮ですネ^^。


次はドライの収穫法の見学です。ドライで収穫されたクランベリーはそのまま袋詰めになって売られますので、私達が買ってクランベリー・ソースにしたりします。機械での収穫と、昔行われていた道具での収穫を私も体験させて頂きました(^_^)。機械の方は芝刈り機を使う感じですから大丈夫でしたが、畑は凸凹していて意外にやりずらいです。でも腰を曲げての木の道具での収穫は本当に大変な御苦労だったと思います。貴重な見学を終え、またスクール・バスに揺られて賑やかな村に戻りました^^。